ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月25日

ハグルマの吸蜜。

朝露に濡れるサキシマフヨウの花に、
吸蜜中の ハグルマノメイガ を見つけました。
メイガ科  奄美~沖縄
まずはリコーCX3で。

口吻の長さに驚き。




次に・・・
OLYMPUS E-30  SIGUMA 105mmDG Macro

寄ってみる。
長い口吻を、花びらの隙間に差し込んでいた。


この蛾。
そこら辺の草むらに普通にいる種なのですが・・・

日中は、人影にかなり敏感ですぐに逃げ出すし、
オマケに葉裏に止まるのでなかなか撮るのが難しい奴なのでございます。
そもそも日中の蛾って奴は、皆そんな感じで難儀なんやけどぴよこタラ~

コヤツは、吸蜜で狂ってましたね。


それと、「ハグルマノメイガ」 ってネーミング。
この蛾にピッタリな気が。

何処のどなたか存じませぬが、
素敵な名前を付けはりましたなぁぴよこ3

  


Posted by 鯉太朗 at 10:08Comments(0)蛾の仲間 ②

2010年09月20日

散歩道の蛾たち。

昨日の続き。

たぶん ナカウスツマキリヨトウ 辺りではないかと・・・
翅の模様が凄いやつ。
ヤガ科    四国・九州~沖縄・台湾・太平洋地域・アフリカ・マダガスカル   
間違いだったらゴメンナサイタラ~

6月4日撮影



ナカグロクチバ
ヤガ科 シタバガ亜科  九州~沖縄・インド・オーストラリア
イヌタデ・エノキグサ・コミカンソウ・ブラジルコミカンソウ・ヒメミソハギ・ホソバヒメミソハギ
サルスベリ・ザクロ


6月4日撮影




トビモンアツバ
ヤガ科 アツバ亜科 本州~沖縄・台湾・インド
イラクサ科:カラムシ
レンズが梅雨の湿気でモヤッと・・・ フィルターを使用したように写ってしまったタラ~

7月3日撮影




コモンマルバネフタオ かな? 自信なし。
ツバメガ科 屋久島~沖縄・台湾

8月29日撮影




クロホシフタオ こちらも自信なしタラ~
ツバメガ科 北海道~奄美・朝鮮 

6月30日撮影




オキナワカギバ 対馬以外亜種
カギバガ科 カギバガ亜科  本州~沖縄・台湾 
ヤエヤマコンロンカ・サンゴジュ
蜘蛛の巣に引っかかり、暴れてる所を一枚。

7月11日撮影




アカマダラヨトウ
ヤガ科 ヨトウ亜科  九州~西表島

8月18日撮影


蛾の世界には凄いデザイナーが揃っているようで。  

どうなってこういった翅の模様に進化してきたのか・・・ 不思議。

虫の世界って、カメラで覗くと面白いぴよこ3  


Posted by 鯉太朗 at 09:25Comments(0)蛾の仲間 ②

2010年09月19日

初夏に見つけた蛾たち。

初夏の散歩道にて。

地味な蛾は数多いものの、たまに目に付く奴がいる。
そんな奴は写真に撮るのですが・・・

蛾は調べるのが難しい、というかメンドクサイタラ~
今頃ですが、種が判明した蛾たち。



シャクドウクチバ? オキナワマエモンヒメクチバ?
似たような種を見つけたのはよいものの、どちらも分布域が合致せずワカラナイ。

そこで、蛾の専門サイトに画像を送り質問したところ・・・

2003年に新種記載された、
アマミシャクドウクチバ ではないかとの事でした。
徳之島産については未検討なのかもしれない・・・とも。
ヤガ科 シタバガ亜科  奄美大島・徳之島???     5月27日撮影

横から見ると天狗のような・・・

それにしても数年前に奄美で新種記載とは・・・ 
蛾はその気になって探せば面白いかも。


ヨツメノメイガ
メイガ科  北海道・本州・四国・九州・朝鮮・台湾・中国・インド
5月28日撮影

蛾も可愛らしいのだ。


コウセンポシロノメイガ
メイガ科  屋久島~沖縄 このブログ2度目の登場。 名前は、台湾の甲仙浦にちなむ。
5月30日撮影


ナタモンアシブトクチバ
ヤガ科  奄美~沖縄  6月6日撮影


蛾の同定は難しくメンドクサイものの、同定できた時の喜びは大きいぴよこ3  


Posted by 鯉太朗 at 11:21Comments(0)蛾の仲間 ②

2010年09月01日

蛾 

散歩道でよく見かける黄色っぽい蛾。
でも人影に敏感ですぐに逃げる。
コイツには、いったい何度逃げられた事だろう。

そ~っと近づき、やっと写せた・・・ぴよこ3

ハグルマノメイガ
ツトガ科ノメイガ亜科  九州~沖縄・台湾・中国・アジア・アフリカ
幼虫食餌植物  ミツバウツギ科 : ショウベンノキ ・ ゴンズイ   


オオタニワタリの葉裏に見つけた蛾。
タイワンアヤシャク
シャクガ科アオシャク亜科  屋久島~沖縄


おとなしい奴だったので、ガラスに移して裏から写す。


道端で オオトモエ が交尾。
人影に慌ててた。
ヤガ科  本州~沖縄


これはトリバガ科のエゾギク辺りか? なんだろう?の調査中。



この前テレビで、蝶と蛾の違いってのをやってた。

一般に言われる、翅を開いてとまるのが蛾、閉じてとまるのは蝶ってのは
一応分類の目安らしいが逆の場合も多々あるらしい。
分類にはあいまいな点もあるとか。

ちなみに種類数も、どんだけいるんだろうと調べてみた。
蝶と蛾は同じチョウ目。

蝶は世界に約2万種。
そして蛾は、その20~30倍以上の種が存在するらしい。

こんだけいるとなると、島にもまだまだ見つかっていない種が多数いると思われ・・・

でもそんなもん、素人には調べようがないわなぁタラ~

  


Posted by 鯉太朗 at 14:37Comments(2)蛾の仲間 ②

2010年08月03日

今年もエビが飛んできた。

庭のランタナに、今年も リュウキュウオオスカシバ が飛んできた。

我が家の庭には、年に数回しか飛んでこない珍客。
スズメガ科  四国~沖縄  ギョクシンカ

その姿・・・ まるでエビじゃんぴよこ3




そして2日前。
面白い新聞記事を発見。


写真には写ってないが、このイノシシを仕留めたのは家のオジサンだったらしい。
その後、肉を食べるのなんだか気持ち悪いと、身内が騒いでおりましたぴよこ
  


Posted by 鯉太朗 at 12:10Comments(2)蛾の仲間 ②

2010年07月31日

山のハイカラさん。

この前、家の玄関で見つけた→ オビベニホシシャク

今日は本来の姿・・・ 山のハイカラさんぴよこ3

E-30 SIGMA105mmDG Macro

普段は葉っぱの裏にぶら下がっている。 かなり神経質で、すぐに逃げる。

今日は曇り空。 葉の裏ってこともあり、なかなか綺麗に撮れません。

保険で撮った、CX3+内蔵フラッシュタラ~


蜂に擬態したようなスズメガも見つけました。
ネットで検索。
分布域などからして エサキヒメスカシバ に近いような・・・
スカシバガ科になるのかな?
リコーCX3

せっかく見つけたのに、逃げ足の速い奴でしたぴよこ2
  


Posted by 鯉太朗 at 16:47Comments(0)蛾の仲間 ②

2010年07月08日

カラフルな蛾

玄関に置いてある竹箒の柄に、カラフルな蛾を見つけました。

オビベニホシシャク
25mm  シャクガ科  鹿児島県南部~沖縄

林道などを歩いていると鮮やかな色したこの蛾が、人影に驚いて飛んで逃げるのをよく見かける。 
普通は葉っぱの裏などに逆さまになってぶら下がっていて、かなり神経質。
この固体は弱っていたので、こうして撮る事ができたと思われる。  

胴体部分の色も素敵やんビックリ  
君、足も長いしイケてるんやけどなぁ・・・  蛾にしとくの、勿体無いわぴよこ3


散歩道では・・・
ワラビの葉の上に、大型の蛾がじっとしていた。
キイロスズメ
45mm  スズメガ科  本州~沖縄  ヤマノイモ



太眉毛ぴよこ
  


Posted by 鯉太朗 at 11:30Comments(2)蛾の仲間 ②

2010年05月26日

ツインズ幼虫

今日も早起き!!
朝の空気は、気持ち良いねぇ晴れ

まだ薄暗い夜明け前から日の出の瞬間まで、刻々と変わる空の色は美しい。
朝もやのかかった幻想的な雰囲気も良し。 
晴れた日の朝には、我が散歩道にも特別な時間が流れてる。


一週間前ぐらいに見つけた シンジュサン の幼虫。
クサギの葉っぱにこの2匹だけ、いつも一緒に寄り添って。  ツインズだね。
一週間前 ↓

今日 ↓  だいぶ大きくなっていた。


いつも同じ場所にいるので、今後の観察も楽しみ。



ヤツボシノメイガ
ツトガ科 ノメイガ亜科  本州~沖縄・台湾・マレー・インド・オーストラリア


ヒメゴマフコヤガ
ヤガ科 コヤガ亜科  九州~沖縄


コオニユリ かな?
咲いていた。
  


Posted by 鯉太朗 at 22:22Comments(2)蛾の仲間 ②

2010年05月22日

マー と ユー





散歩道。
アホ犬・鯉太朗が竹薮に何かの気配を感じたらしく、しきりにリードを引っ張り吠える。

ん!? なんぞいてるんかいな。

すると竹薮がガサガサ。

ひょっこり、大きな茶色い耳が二つ見えた。

あいやー!! イノシシちゃうかと、ビビリながらもカメラを構えて近づいてみると・・・

正体は マー (馬)でした。

この前も馬を見たし、最近島でも馬を飼うのが流行っているのか?
何するつもりなんでしょうかね。

そういえば・・・
この前モーニング娘の、ジュンジュン と リンリン なる中国娘が言っていた。
中国でも馬を マー と言うらしい。
そして驚いた事に、魚の事も ユー と言うらしいじゃないの。
マー と ユー 徳之島の方言とまるっきり一緒じゃんビックリ

昔々、中国となんかあったんだろね。


散歩道で見つけた蛾。
モンクロキシタアツバ 
13mm ヤガ科  九州~沖縄  カラムシ ツルモウリンカ
下翅はオレンジ色で、飛ぶと派手な色してました。


モンキシロノメイガ
ツトガ科  10mm  本州~沖縄  クワ


シロテンキノメイガ
メイガ科 10mm  全土


おそらく ゴマフリドクガ
ドクガ科  11~15mm 本州~沖縄  サクラ、ヒサカキ

図鑑によるとこの蛾・・・「刺す」 
毒針毛で身を守っている。
毒針毛は幼虫の時に作られ、羽化する時に成虫がマユから擦り取って腹部につけて出てくる。 

毒針で刺すと言えどもフサフサの毛、
そして触覚が可愛らしいじゃないのよさぴよこ3
  


Posted by 鯉太朗 at 16:51Comments(8)蛾の仲間 ②

2010年05月17日

発見!! オキナワルリチラシ

図鑑で見て、一度見てみたいなぁ~と思っていた蛾。
サツマニシキとオキナワルリチラシ。

今朝はそんな探していた蛾、
オキナワルリチラシ を葉っぱの上に見つけました。  うれしいのだぴよこ3
マダラガ科  30mm  本州~沖縄  ツバキ
南西諸島はいくつもの亜種に別れるらしい。  
徳之島亜種
 
その名の通り、瑠璃色を散らしてます。

図鑑によると、普通に見られる種のようです。


動きが鈍い。 触覚を見るとメスのようなので産卵間近かも。
お腹も大きいように見える。

オスは触覚がもう少しフサフサ。  触覚が立派な昆虫はいいねぇ。
触覚フェチになっちまいそうぴよこ3

  


Posted by 鯉太朗 at 15:57Comments(5)蛾の仲間 ②