ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月20日

フタホシハゴロモ

畑脇の草むらに、ズラッと並ぶは・・・

フタホシハゴロモ
ハゴロモ科  手持ちの図鑑に載ってないので、分布については判らない。  
  
かたまりでいる事が多いらしい。 同じ場所に百匹ぐらいいた。

ネット調べ・・・
多数の本種に触れるとかぶれる事がある。
沖縄では、注意すべき昆虫になっているとか。

今度触って、かぶれてみようかなぴよこ3

RICHO CX3
  


Posted by 鯉太朗 at 23:12Comments(0)私達、セミ系・・・

2010年09月26日

夏の終わりのセミの声。

散歩の山道。

毎年秋になると、妙な鳴き声のセミが大合唱を始める。

その鳴き声は文字で表現しにくいのですが・・・
♪ ケァン ケァン ケァン ♪ ってな感じか。

オオシマゼミ
カメムシ目 セミ科  奄美大島・徳之島・沖縄本島・久米島

虫、素人の私には・・・
毎回セミの見分けは難しいのですが、今回は鳴いている所を撮ったので間違いなし。
お尻の先を、上下に動かし鳴いていた。


試しに YouTube で探してみると、結構な数載っていた。
その中の一つを拝借。

特徴のある鳴き声&鳴く環境はこんな感じです。


山道でこの鳴き声を聴くと、なんだか癒されるというか・・・
奄美の森の雰囲気にピッタリで、なかなか良いモンですぴよこ3


横にいた リュウキュウアブラゼミ
奄美~沖縄
翅の模様を良く見ると、なんだか猛禽類の羽のような感じも。


でも、あんたはウルサイ・・・ぴよこタラ~

  


Posted by 鯉太朗 at 09:17Comments(0)私達、セミ系・・・

2010年04月24日

ミミズク

今朝は山道で、アカショウビンの鳴き声を確認。
島もいよいよ、夏鳥の季節が始まったようです。
アカショウビンとサンコウチョウ。
今年こそは綺麗に撮ってみたいなぁ・・・ぴよこ_酔っ払う


そんな散歩道。
アカメガシワ の花が満開。
甘い香りに癒される・・・ぴよこ3

例年なら満開の花に、コガネムシの仲間を見つける事ができるのだが・・・
今年は気温の変動が激しいせいか、なかなか見つからない。
今日もちょいと寒いしなぁ・・・

代わりに葉っぱの上にいたのは、
ヒラタミミズク
ミミズク科  12~17mm  九州~沖縄
各種広葉樹につく

一枚撮った所で逃げられる・・・残念。

5mmぐらいの小さなセミみたいのもいた。
ウンカの仲間かな?


いつも散歩から帰ると、我が家に居ついた野良猫 ミー が玄関前で待っている。

エサをおねだり。

ちなみにアホ犬 ”鯉太朗” とは犬猿の仲・・・ 困ったもんだタラ~  


Posted by 鯉太朗 at 12:44Comments(2)私達、セミ系・・・

2010年03月29日

ハゴロモ系? 幼虫

ヨコバイ、ハゴロモ、アワフキ系??? の幼虫を見つけました。

お尻がジェット噴射!!
面白い姿も・・・ 目玉から、ピントが僅かにずれていた。 
ちょいと残念ZZZ…


後ろ姿

ピョコーン・・・と、飛んで逃げられてしまった。


隣の葉っぱの上では、ムシヒキアブの一種が交尾。


それにしても、マクロレンズ接写のピントの薄い事・・・ 
往生しまんにゃわぴよこ2


  


Posted by 鯉太朗 at 17:41Comments(2)私達、セミ系・・・

2009年10月16日

アブラゼミ

南の島も朝晩の風は冷たく、いよいよ秋の気配が濃くなってまいりました。

北の方からは、サシバ、チョウゲンボウ、オオバンなどがすでに飛来。

また望遠レンズで悩む季節がやって来たなぁ・・・


虫はタテハ系の蝶々かセミぐらいしか見つからなくなってきました。
リュウキュウアブラゼミ
セミ科
奄美大島、加計呂麻島、徳之島、沖縄諸島。


うる星やつら・・・
  


Posted by 鯉太朗 at 10:36Comments(2)私達、セミ系・・・

2009年07月12日

セミ

セミの鳴き声が五月蝿い季節になりました。

山で見つけたのは、
クロイワツクツクあたりかな? 
よくワカリマセンタラ~が、セミ科 九州南部~沖縄(与論島を除く)


小さい。


根元を見ると、抜け殻が。  ニイニイ系っぽい感じ。



ニイニイゼミ セミ科
喜界島、沖永良部島、与論島にはいないらしい。
暑さが増す鳴き声・・・




ミフウズラ見っけ。
遠過ぎでした。
今度待ち伏せして狙ってみようかな・・・。
  


Posted by 鯉太朗 at 10:16Comments(2)私達、セミ系・・・

2009年07月05日

天狗透翅

テングスケバ
テングスケバ科
分布・・・図鑑やネット検索では本州~九州となっている。 奄美にもいるようです。





写真追加
今日のお昼。
車のフロントガラスにひっついていました。 


面白くもあり、不思議でもある風貌・・・。

  


Posted by 鯉太朗 at 10:15Comments(0)私達、セミ系・・・

2009年06月26日

ハゴロモ

南西諸島 連日の大雨。
この分じゃしばらく外出できそうにもないなぁ・・・

この前、川にいた虫。
ヒトツメハゴロモ
ハゴロモ科 奄美~沖縄


ウスバカゲロウでしょうか?


ゲゲッ!! 我が家はヤモリだらけ。
ケッケッケッ 鳴いてやがるぜ・・・
  


Posted by 鯉太朗 at 09:37Comments(2)私達、セミ系・・・

2009年06月20日

夏がやってきた!

皆々様、余計なお世話かもしれませぬが御気をつけ下さいまし。
食中毒の季節でございます。

3日程前の夕方でしたでしょうか・・・
イトコが知り合いから、キハダマグロの刺身(捌いてもらっていた)をもらったとかで家に御呼ばれ。
皆でビールを飲みつつ美味しく頂いたところ、その夜私を含めた4名が集団食中毒。
症状は、夜中3時頃に突然激しい嘔吐下痢。
その日の午前中はなんとか仕事ができたものの、ジワジワと症状が悪化。
午後から完全にダウンし休業。

体が鉛のように重い。
両肩は何かでグリグリ刺されているような激痛、頭皮もヒリヒリと痛い。
なんだか寒気もしてきた。 腰が痛く、座っているのも辛い。
そして、それから丸二日起き上がれず、そのまま寝込んでしまいました。
シガテラ毒か?とも思ったのですが、キハダで中ったとは聞いた事が無いし・・・
たぶん原因はマグロには無く、まな板の菌なのかもしれません。
なにはともあれ今朝、無事回復いたしました。
あんなに辛いのはもう二度と御免でございます。皆様、これからの季節くれぐれもご注意を!
生ものは怖いのだ!!食中毒体験リポートでございましたぴよこ2


さて、いつもの生き物のお話でございます。
今朝の天気は昨日までとは打って変わってドッピーカン晴れ
気象庁の発表はまだですが奄美地方、私的には今日が梅雨明けではないだろうかと感じました。
昨日までとは空気がまるで違っています。

梅雨明けの象徴。セミも今日からたくさん出てきました。
クロイワニイニイかな?
セミ科 奄美諸島(与論島を除く)、沖縄諸島。
裏庭の木にたくさんついていた。



セミ系の虫も、いたる所にたくさん。
ベッコウハゴロモ
ハゴロモ科 本州~沖縄
ホウロクイチゴにたくさんついている。
 



アオバハゴロモ
アオバハゴロモ科 本州~沖縄


アワフキの一種


マルウンカの一種


ミドリグンバイウンカ
詳しくはワカラナイ




  


Posted by 鯉太朗 at 21:34Comments(4)私達、セミ系・・・

2008年11月14日

ヨコバイ

たぶん、クロミャクイチモンジヨコバイかな?
ヨコバイ科 四国~沖縄。 間違ってるかもしれませんが・・・。

2009年7月5日追記
ネット検索により、種判明
オサヨコバイ
関東以南~南西諸島

この時期、葉っぱの上にたくさんいて、じっとしている。
マクロ撮影でその存在に気づくも・・・なんとも面白い顔で・・・笑えるニコニコ


いやらしい目つき???


ヨコバイの仲間は、イネの害虫らしい。
中国大陸から季節風に乗って、海を渡って来るやつもいるとか。スゴイ・・・


これはなんやろ・・・?ウンカ?ハゴロモ? セミみたい・・・

  


Posted by 鯉太朗 at 10:05Comments(5)私達、セミ系・・・