ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月25日

ヘラサギ

今朝は久々に烏賊釣りへ行ったものの、なんにも釣れないので早めに切り上げる。
こりゃ~、鳥見にでも行ったほうがええんとちゃうかなぁ・・・と。

帰りに野鳥を探して、近くの干潟に立ち寄ってみる。

すると、海岸に生えているオヒルギだかメヒルギだかの木陰から、
なんだか変なクチバシの大きな鳥がヒョッコリ。

奄美野鳥図鑑で調べてみると、
ヘラサギ でした。 後ろのはコサギかな?
コウノトリ目トキ科  奄美では稀な冬鳥 または迷鳥になるらしい
ヘラサギ

ブルッ
ヘラサギ
ブルブルッ・・・
ヘラサギ
ハックション!! って、鳥はクシャミしませんでしたっけ? 
私、勝手な想像をしてしまいましたぴよこ_酔っ払う
ヘラサギ

重そうなクチバシだなぁ~と思ったら、
背中にクチバシを乗せて休息。 このまま暫く動かなかった。
ヘラサギ

こんな変テコな鳥、すぐ側で観れて楽しゅうございましたぴよこ3
ヘラサギ
ヘラサギ

島にはクロツラヘラサギなんてのも来ているみたいで・・・
今度釣りの帰りにでも探してみよう。
 

E-30 ED50-200mmSWD×2.0テレコン


同じカテゴリー(野鳥 ⑤)の記事画像
ミフウズラの親子
口笛
沖ケーソンのアジサシ
メジロの巣。
防風林は繁殖場
夏の海とアジサシ
同じカテゴリー(野鳥 ⑤)の記事
 ミフウズラの親子 (2010-08-13 12:03)
 口笛 (2010-07-19 09:06)
 沖ケーソンのアジサシ (2010-07-15 08:39)
 メジロの巣。 (2010-07-05 13:25)
 防風林は繁殖場 (2010-06-30 10:38)
 夏の海とアジサシ (2010-06-29 22:03)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘラサギ
    コメント(0)