2010年02月25日
ヘラサギ
今朝は久々に烏賊釣りへ行ったものの、なんにも釣れないので早めに切り上げる。
こりゃ~、鳥見にでも行ったほうがええんとちゃうかなぁ・・・と。
帰りに野鳥を探して、近くの干潟に立ち寄ってみる。
すると、海岸に生えているオヒルギだかメヒルギだかの木陰から、
なんだか変なクチバシの大きな鳥がヒョッコリ。
奄美野鳥図鑑で調べてみると、
ヘラサギ でした。 後ろのはコサギかな?
コウノトリ目トキ科 奄美では稀な冬鳥 または迷鳥になるらしい

ブルッ

ブルブルッ・・・

ハックション!! って、鳥はクシャミしませんでしたっけ?
私、勝手な想像をしてしまいました

重そうなクチバシだなぁ~と思ったら、
背中にクチバシを乗せて休息。 このまま暫く動かなかった。

こんな変テコな鳥、すぐ側で観れて楽しゅうございました


島にはクロツラヘラサギなんてのも来ているみたいで・・・
今度釣りの帰りにでも探してみよう。
E-30 ED50-200mmSWD×2.0テレコン
こりゃ~、鳥見にでも行ったほうがええんとちゃうかなぁ・・・と。
帰りに野鳥を探して、近くの干潟に立ち寄ってみる。
すると、海岸に生えているオヒルギだかメヒルギだかの木陰から、
なんだか変なクチバシの大きな鳥がヒョッコリ。
奄美野鳥図鑑で調べてみると、
ヘラサギ でした。 後ろのはコサギかな?
コウノトリ目トキ科 奄美では稀な冬鳥 または迷鳥になるらしい

ブルッ

ブルブルッ・・・

ハックション!! って、鳥はクシャミしませんでしたっけ?
私、勝手な想像をしてしまいました


重そうなクチバシだなぁ~と思ったら、
背中にクチバシを乗せて休息。 このまま暫く動かなかった。

こんな変テコな鳥、すぐ側で観れて楽しゅうございました


島にはクロツラヘラサギなんてのも来ているみたいで・・・
今度釣りの帰りにでも探してみよう。
E-30 ED50-200mmSWD×2.0テレコン
Posted by 鯉太朗 at 10:52│Comments(0)
│野鳥 ⑤
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。