ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月22日

シマキンパラ

去年の秋ぐらいからでしょうか、
我が家の裏庭で ピヒィ~ッ と、か細い鳥の鳴き声が目立つようになりました。

ん!? あれは確かシマキンパラの鳴き声じゃ・・・
確かめてみるとやっぱりそうでした。
以前も何度か載っけた シマキンパラ(アミハラ)
スズメ目カエデチョウ科  インドや東南アジア原産の鳥

久々に天気が良いので撮影してみる事に。
車の陰に隠れて待ち伏せ。
シマキンパラ

警戒心はそんなに強いわけでもない様子・・・ 
シマキンパラ

十数羽の群れが、我が家の裏庭によく飛んで来るようになってしまった。
餌場としてのテリトリーに入ってしまったのか? それとも個体数がかなり増えたのか?
そのうち島でも、スズメ並に普通に見られるようになるかも・・・。
シマキンパラ
一見するとスズメの群れのようにも見えるが・・・
スズメに比べると性格はおとなしい印象。
群れで地面に降りてきては、雑草の穂の部分を一生懸命ついばんでいる。
シマキンパラ

その他エサは、松ぼっくり・イジュの種などをつついてるのを見た事がある。
シマキンパラ

あらゆる雑草の、穂の部分が大好きなようだ。
シマキンパラ

寄り添ってみたり・・・ 
か細い鳴き声で頻繁に鳴き呼び合う。 
群れの絆が強いと言うか、とにかく仲が良さそう。  
シマキンパラ

腹部の縞模様がはっきりしている固体とそうでないのとが混ざってる。
オスとメスなのかな? ワカラナイ。
シマキンパラ




同じカテゴリー(野鳥 ④)の記事画像
夏の日のカワセミ
トビ
釣りのついでに。
ウミネコ
振り込めサギにご注意を!!
ミサゴ
同じカテゴリー(野鳥 ④)の記事
 夏の日のカワセミ (2010-02-19 17:47)
 トビ (2010-02-16 20:31)
 釣りのついでに。 (2010-01-26 21:25)
 ウミネコ (2010-01-20 06:05)
 振り込めサギにご注意を!! (2010-01-18 20:34)
 ミサゴ (2010-01-15 17:02)

この記事へのコメント
こんにちは^^
群れてますねー可愛いですーーーー
と思ってずっと見て行くと・・・・
うっ。寄り添ってる写真にノックアウト・・・(//▽//)
なんだか仲が良さそうで、みていてもほのぼのです~
雑草の穂の部分を食べるんですね。
シマキンパラには、すっかり心奪われてしまいました。
Posted by harry at 2010年02月22日 13:48
harryさん、こんばんは。

シマキンパラ、なかなか可愛いでしょ。

いつも仲間と一緒。
よっぽどのビビリなのか、仲が良いだけなのかはワカリマセンが・・・

寄り添いあう姿には、鈍感なあたくしの心も和みましたよー。
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2010年02月22日 21:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シマキンパラ
    コメント(2)