2010年02月19日
夏の日のカワセミ
奄美地方、悪夢のようなお天気が続いております。
1月の終わり頃から2月に入って今日まで、未だにスッキリ晴れた日ってーのがない。
島はジャガイモの収穫期だというのに、雨が降っては曇り空という天気が続き・・・
農家曰く、土が乾かないので収穫ができないとの事。
道行く人々の挨拶は・・・
「はぃ~ でぃんにゃワーツィキやさやぁ。 くらぁムンやさーらん」
訳・・・
(はぃ~、大変な天気だねぇ。 これじゃ何にもできないねぇ)
このまんまじゃ、ジャガイモが腐ってしまうんでねえかと農家も心配なようです。
ほんまにこの天気、どないなっとんねん!!って、天気に怒ってもしゃーないのですが・・・
散歩もオアズケ・・・ カメラもずーっと、防湿庫に入ったまんま。
お陰で過去の写真を眺める日々が続いております。
そんな写真の中に、夏の日のカワセミ。
可愛らしいのを見つけました。
蝶々が鼻先に飛んできて、少し寄り目になっているような

E-30 ED50-200mmSWD×1.4テレコン
奄美地方、来週の予報もまさかの雨マークが続く・・・
お天気回復は何時になるのでしょうかねぇ
1月の終わり頃から2月に入って今日まで、未だにスッキリ晴れた日ってーのがない。
島はジャガイモの収穫期だというのに、雨が降っては曇り空という天気が続き・・・
農家曰く、土が乾かないので収穫ができないとの事。
道行く人々の挨拶は・・・
「はぃ~ でぃんにゃワーツィキやさやぁ。 くらぁムンやさーらん」
訳・・・
(はぃ~、大変な天気だねぇ。 これじゃ何にもできないねぇ)
このまんまじゃ、ジャガイモが腐ってしまうんでねえかと農家も心配なようです。
ほんまにこの天気、どないなっとんねん!!って、天気に怒ってもしゃーないのですが・・・
散歩もオアズケ・・・ カメラもずーっと、防湿庫に入ったまんま。
お陰で過去の写真を眺める日々が続いております。
そんな写真の中に、夏の日のカワセミ。
可愛らしいのを見つけました。
蝶々が鼻先に飛んできて、少し寄り目になっているような

E-30 ED50-200mmSWD×1.4テレコン
奄美地方、来週の予報もまさかの雨マークが続く・・・

お天気回復は何時になるのでしょうかねぇ

Posted by 鯉太朗 at 17:47│Comments(4)
│野鳥 ④
この記事へのコメント
こんばんは
素敵な写真ですね。
自分がこれを写したんだったら、
ちょっと、いえ、かなり有頂天になってしまいそうです・・・^^
カワセミって魚を食べる鳥だけど、
昆虫も捕食するのかしら・・・と少し思いつつ・・・
とても絵本的にのどかなものを想像しましたよ。
和める一枚をどうもありがとうございます(*´ー`)
素敵な写真ですね。
自分がこれを写したんだったら、
ちょっと、いえ、かなり有頂天になってしまいそうです・・・^^
カワセミって魚を食べる鳥だけど、
昆虫も捕食するのかしら・・・と少し思いつつ・・・
とても絵本的にのどかなものを想像しましたよ。
和める一枚をどうもありがとうございます(*´ー`)
Posted by harry
at 2010年02月19日 17:53

harryさん、こんばんは。
こちらとんでもな天気が続いておりまして、気が滅入っておりますです。
カワセミの写真を見ていたらこんなのが隠れていたんですなぁ。
なんだか少し嬉しくなりましたよ。
寒いのも雨の日も、もううんざり。
夏の日差しが恋しいですわ・・・涙
こちらとんでもな天気が続いておりまして、気が滅入っておりますです。
カワセミの写真を見ていたらこんなのが隠れていたんですなぁ。
なんだか少し嬉しくなりましたよ。
寒いのも雨の日も、もううんざり。
夏の日差しが恋しいですわ・・・涙
Posted by 鯉太朗
at 2010年02月19日 18:21

※かわせみのくちばしにいる蝶々は、幼虫のときにソテツの若芽を食べる蝶ですね。・・・・越冬できる世の中(徳之島)になりましたね。(残念)
Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年02月19日 20:02
これは奴ですかね。
個体数の多さから言っても、クロマダラソテツシジミでしょうかね。
もしくはアマミウラナミシジミ?
温暖化になってから、魚も釣れなくなりましたなぁ。
地球の温暖化も、
あの熱い漢のせいじゃないでしょうか・・・笑
個体数の多さから言っても、クロマダラソテツシジミでしょうかね。
もしくはアマミウラナミシジミ?
温暖化になってから、魚も釣れなくなりましたなぁ。
地球の温暖化も、
あの熱い漢のせいじゃないでしょうか・・・笑
Posted by 鯉太朗 at 2010年02月19日 21:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。