ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月16日

トビ

夕方の漁港にて、大型の猛禽類を見つけました。
大きさはミサゴ並み。
だけどミサゴに比べると、随分ずんぐりしている印象。
なんやろか? ワシか???

調べてみると、トビだったようです。
タカ目タカ科
トビ
鳴き声は ピィヒョロロロ~のあの鳥ですな。
徳之島では、全く馴染みの無い鳥。

奄美の野鳥図鑑によると・・・
南西諸島ではあまり見られない冬鳥。
奄美での記録も稀なのだとか。
トビ

割と人馴れしているらしく、近くを飛ぶも・・・
フォーサーズカメラでは条件が悪すぎたようです。
小雨降る夕方、曇り空バック、高感度の弱さ。
これが精一杯でした。

この漁港に居ついてる様子なので、また晴天時に狙ってみたいっす。


同じカテゴリー(野鳥 ④)の記事画像
シマキンパラ
夏の日のカワセミ
釣りのついでに。
ウミネコ
振り込めサギにご注意を!!
ミサゴ
同じカテゴリー(野鳥 ④)の記事
 シマキンパラ (2010-02-22 11:21)
 夏の日のカワセミ (2010-02-19 17:47)
 釣りのついでに。 (2010-01-26 21:25)
 ウミネコ (2010-01-20 06:05)
 振り込めサギにご注意を!! (2010-01-18 20:34)
 ミサゴ (2010-01-15 17:02)

この記事へのコメント
こんにちは^^
トンビはそちらでは珍鳥なんですねー
こっちでは良く飛んでますよ(^ー^)v←なぜか得意げ(笑)
でも、そちらのように、あれほど普通にサシバはみられません^^;
その土地あれこれで面白いですねー!
Posted by harry at 2010年02月17日 14:15
harryさん、こんにちは。

トビはトンビなんですな。
確か、油揚げかっさらうとかもいいますなぁ。

こちらではなかなか見れないみたいですよ。

トンビ、飛び物の練習にはちょうど良さそうですね。
あれなら綺麗に撮れそうな気がします。
晴れた日にまた見つかるとよいのですがねぇ・・・
Posted by 鯉太朗 at 2010年02月17日 18:00
※猛禽類、カラスに追いかけられているのをよく見ます。
何か?情けないような(残念)! しかし、カラスもツバメに逆に追いかけられていました。(笑)・・・去年の3月頃、ちょぴり、安心しました。
Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年02月19日 16:15
大物釣り師の実さん、こんにちは。

ツバメがカラスに攻撃しているのは、近所のダムに行くとよく見ます。
ツバメの連係攻撃にはカラスもたまらないみたいで、
鳴くだけ鳴いて退散してますよ。

今日は我が村、お昼に断水。 
仕事サボリで、伊仙崎を覘いてまいりました。

するとトンバラ仲間のマ〇ヤマさんが石鯛釣りをしておりました。
話を聞くと2,3日前に、イシガキ2.5キロと1キロの2尾。
タマンの2キロ1尾が釣れたのだとか。
珍しくウニエサでタマンが釣れたようです。

夜のフカセで、タマン狙ってみましょうかね。
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2010年02月19日 18:10
※さすが、マ●ヤマ氏、凄いなぁ~! プロは違うなぁ(笑)
3月2日(火)のバラトン遠征計画案、・・・お願いしますよ。

じゃがいもやウギシーズンが終われば、さ●ご丸で火曜日案もいいでしょう。(笑)
Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年02月19日 18:47
あの方プロというか、話をしていると持ってる道具は凄そうですな。
GTもしなさるのだとか・・・恐れ入りました(汗

それと最近はエサのウニを拾うのが大変なのだそうで、島のウニ全滅してるんじゃないでしょうかね。

石鯛人口増えすぎましたな。

やっぱ私、石鯛釣りは引退します・・・笑
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2010年02月19日 19:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トビ
    コメント(6)