ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月15日

ちびこい蜘蛛・2種。

散歩道で見つけた可愛らしいハエトリグモ。

ケアシハエトリ オスかな?
ハエトリグモ科 ケアシハエトリグモ属    南西諸島
ちびこい蜘蛛・2種。

図鑑によると・・・
・造網性のクモの網に侵入してその主を攻撃する、「クモを襲うクモ」
・スズミグモ、ジョロウグモ、オオジョロウグモ、コガタコガネグモ、ヤサガタアシナガグモ
 など円網を張るクモの他、チリイソウロウグモ、サラグモ類も襲われる。
・網に侵入したクモは網に付いている枯葉の上に乗り、それを足場に飛びかかって捕まえる。
 
オオジョロウグモなどを襲う?
どの程度の大きさまでのを襲うのだろう・・・ 興味深い。 
ちびこい蜘蛛・2種。
その見た目といい、面白そうなクモぴよこ3
ちびこい蜘蛛・2種。
OLYMPUS E-30 SIGMA105mmDG Macro


去年撮った判らないクモ。
ダイダイエビスグモ 辺りか?  全く自信なしタラ~
カニグモ科 エビスグモ属  南西諸島(奄美大島・沖縄島・西表島)
体に比べると、恐ろしく大きなガガンボを襲っていた。
ちびこい蜘蛛・2種。
RICHO R8


(追記)
この2種のクモ。
調べてる内に・・・ 同定に全く自信が無くなってきました。
間違いだったらご免なさいタラ~


同じカテゴリー(蜘蛛の仲間・・・①)の記事画像
ワカラナイ蜘蛛。
くっさ~・・・汗
蜘蛛
「日本七大珍種蜘蛛」 再発見なのだ!!
蜘蛛 潜る。
ありんこ?
同じカテゴリー(蜘蛛の仲間・・・①)の記事
 ワカラナイ蜘蛛。 (2010-10-19 22:36)
 くっさ~・・・汗 (2010-09-11 11:26)
 蜘蛛 (2010-09-02 13:20)
 「日本七大珍種蜘蛛」 再発見なのだ!! (2010-07-01 12:44)
 蜘蛛 潜る。 (2010-05-16 13:18)
 ありんこ? (2010-04-11 22:32)

この記事へのコメント
見た目、ケアシさんハエトリなので・・・
毛のある足を、ヒョコヒョコ動かすのでしょうか?

ネットで見たところ、赤いやつは見当たらず・・・

隊長? 3倍速い?? 巨大ジョロウグモをたった
一匹で5匹も沈めたというのか???的な。(笑)

ケンムンのモデルという逸話が成り立ちそうな
なかなかヨロシイ面構えだと思います。

ところで
R8も活躍してるのですね!

ダイダイエビスグモ・・・いよいよマニアックな・・・
ネットにもほとんど画像がないとは、希少種では???
Posted by ぶんざゑもん at 2010年11月15日 20:39
ぶんざゑもんさん、こんばんは。

この固体はちょいと赤いですよね。
図鑑で見てもそんな感じで迷ったのですが、
ケアシハエトリで多分合ってると思われます。
確かにコヤツ、なんか見た目が妖怪めいてますね(笑
ちょっと想像出来ない、狩りのシーンも見てみたいです。

ダイダイエビスグモは・・・ 全く自信なしです。
図鑑の固体はオレンジがもっと鮮やかで足が長く、違う可能性大 (汗。
大きさは3~3.5mm程度と一致しているのですが・・・

この種のクモは、マニアックな人が見ないと判らないですね。
Posted by 鯉太朗 at 2010年11月16日 00:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちびこい蜘蛛・2種。
    コメント(2)