2010年10月19日
ワカラナイ蜘蛛。
ここ最近の散歩で撮った蜘蛛たち。
ただ困った事に、種名がワカラナイ
調査中・・・
小さな川の流れの近くで見つけた、小さく可愛らしい蜘蛛。
ハエトリグモ の一種。

ネコハエトリかなっ?と思ったものの、分布域が合わないし模様も少し違う。
いったいあんた誰なんだい?
こちら自然光での、お尻からの図。

これはおそらく、コガネグモ科 ゴミグモ属 の蜘蛛。

これも コガネグモ の仲間か?
10月21日追記・・・
スズミグモ と判明。
コガネグモ科 本州・四国・九州・南西諸島

和名は巣に住むという意味らしい。
ぶんざゑもんさん、同定ありがとうございました
巣の白いのは卵かな?
ネイチャーガイド 「日本のクモ」 なる割と分厚い図鑑を購入し調べるも・・・
それでも詳しい種名がワカラナイ。
それだけ蜘蛛の種が、途方も無い数いるって事なんだろね。
でもなぁ。
「奄美&沖縄」
南西諸島に特化したスペシャルな図鑑ってのが、
世の中にはもっとあっても良いような気がするねんけど。
そういうのを探しても、全くと言っていい程見つからない。
私、にわか虫好きながら・・・ これって不思議な事のように思える。
なんでだろうねぇ?
なぁ鯉ちゃん。
おめぇ、そうは思わねえかい?

ん!? なんだい。
また変な顔して・・・ 何か、言いたい事でもあんのかよ。
ただ困った事に、種名がワカラナイ

調査中・・・
小さな川の流れの近くで見つけた、小さく可愛らしい蜘蛛。
ハエトリグモ の一種。

ネコハエトリかなっ?と思ったものの、分布域が合わないし模様も少し違う。
いったいあんた誰なんだい?
こちら自然光での、お尻からの図。

これはおそらく、コガネグモ科 ゴミグモ属 の蜘蛛。

これも コガネグモ の仲間か?
10月21日追記・・・
スズミグモ と判明。
コガネグモ科 本州・四国・九州・南西諸島

和名は巣に住むという意味らしい。
ぶんざゑもんさん、同定ありがとうございました

巣の白いのは卵かな?
ネイチャーガイド 「日本のクモ」 なる割と分厚い図鑑を購入し調べるも・・・
それでも詳しい種名がワカラナイ。
それだけ蜘蛛の種が、途方も無い数いるって事なんだろね。
でもなぁ。
「奄美&沖縄」
南西諸島に特化したスペシャルな図鑑ってのが、
世の中にはもっとあっても良いような気がするねんけど。
そういうのを探しても、全くと言っていい程見つからない。
私、にわか虫好きながら・・・ これって不思議な事のように思える。
なんでだろうねぇ?
なぁ鯉ちゃん。
おめぇ、そうは思わねえかい?

ん!? なんだい。
また変な顔して・・・ 何か、言いたい事でもあんのかよ。
Posted by 鯉太朗 at 22:36│Comments(7)
│蜘蛛の仲間・・・①
この記事へのコメント
お疲れさまです。
どえらい長いメンテナンスで、ブログ不通・・・
このハエトリ君、ネコハエトリっぽさを感じます。
といっても、初めて調べてみたのですが。
そうしたら、一番後ろの目と前の4発の目との間に
楕円の目があるそうですが、見えません。
ハエトリはとりあえず4対の目があるそうで
それも初めて知りました! すみません!
けれど、3対ってことはないのでしょうね。
ともあれ
沖縄と奄美大島は調査密度が高いですが
徳之島の黒ボディにピンクラインのホタルですら
どうやら新種っぽいのです。
見つけたら、捕獲して置いてください。生死問わず。
研究者に送付しますので。
そんなわけで、徳之島はナゾの生物王国らしく
カタツムリやダンゴムシなど、新種の宝庫みたいです。
当然クモもその対象と思われるので
気になったら、しっかり記録されることを
お勧めいたします!!!!!!!!!!!!
速報ですが
現在、今朝がたカラス襲撃から保護された
アオバズクが、F本家具に安置されています。
(リュウキュウかは不明)
明日以降、放鳥まで対話を試みて
リュウキュウかどうか、尋ねてみます。
アオバズク語は初めてですが・・・
では
どえらい長いメンテナンスで、ブログ不通・・・
このハエトリ君、ネコハエトリっぽさを感じます。
といっても、初めて調べてみたのですが。
そうしたら、一番後ろの目と前の4発の目との間に
楕円の目があるそうですが、見えません。
ハエトリはとりあえず4対の目があるそうで
それも初めて知りました! すみません!
けれど、3対ってことはないのでしょうね。
ともあれ
沖縄と奄美大島は調査密度が高いですが
徳之島の黒ボディにピンクラインのホタルですら
どうやら新種っぽいのです。
見つけたら、捕獲して置いてください。生死問わず。
研究者に送付しますので。
そんなわけで、徳之島はナゾの生物王国らしく
カタツムリやダンゴムシなど、新種の宝庫みたいです。
当然クモもその対象と思われるので
気になったら、しっかり記録されることを
お勧めいたします!!!!!!!!!!!!
速報ですが
現在、今朝がたカラス襲撃から保護された
アオバズクが、F本家具に安置されています。
(リュウキュウかは不明)
明日以降、放鳥まで対話を試みて
リュウキュウかどうか、尋ねてみます。
アオバズク語は初めてですが・・・
では
Posted by ぶんざゑもん at 2010年10月20日 20:22
大雨,お見舞い申し上げます。
大丈夫でしたでしょうか。
大丈夫でしたでしょうか。
Posted by yohbo at 2010年10月21日 06:33
昨晩、ニュースで
そちらは、大雨と知りました。
鯉太朗さんちは、大丈夫ですか?
写真の鯉ちゃんのつぶやき・・・
「ご主人さま、がんばって、新種を見つけてください!!」
鯉ちゃんの名前がつく虫を待ってます。
そちらは、大雨と知りました。
鯉太朗さんちは、大丈夫ですか?
写真の鯉ちゃんのつぶやき・・・
「ご主人さま、がんばって、新種を見つけてください!!」
鯉ちゃんの名前がつく虫を待ってます。
Posted by yoshinobori at 2010年10月21日 07:43
お疲れさまです。
雨はいかがですか? 我が家は周囲の家より低く
庭が池です・・・ 鳥たちも採餌が大変そう。
網戸にやってきていたクロイワツクツクも、そのまま昇天。
小動物たちには、かなりのダメージですね。
コガネグモっぽい写真は、巣のわしゃわしゃした感じと
コガネグモ風の足、腹の前のほうにある2個の突起で
スズミグモだと思います。
私は、植栽の間に居たのを発見して、えらく悩んだのですが
スズミグモは色と模様に変異がありすぎです。
9/20に掲載したのですが、我が家のはほぼ真っ白でした。
雨はいかがですか? 我が家は周囲の家より低く
庭が池です・・・ 鳥たちも採餌が大変そう。
網戸にやってきていたクロイワツクツクも、そのまま昇天。
小動物たちには、かなりのダメージですね。
コガネグモっぽい写真は、巣のわしゃわしゃした感じと
コガネグモ風の足、腹の前のほうにある2個の突起で
スズミグモだと思います。
私は、植栽の間に居たのを発見して、えらく悩んだのですが
スズミグモは色と模様に変異がありすぎです。
9/20に掲載したのですが、我が家のはほぼ真っ白でした。
Posted by ぶんざゑもん at 2010年10月21日 08:26
ぶんざゑもんさん、こんにちは。
今日もひどい雨でございますね。
被害は全く無いのですが、もううんざりでございます。
蜘蛛の同定ありがとうございます。
ネコハエトリと一番似てるのですが、生息域が合わないのと微妙な違いがあるのとで・・・
近似種、または亜種と言った所でしょうか。
スズミグモは図鑑を見た所、どうやらそれっぽいですね。
お陰ですっきりしました・・・笑
黒ボディにピンクのライン。
マドボタルの事でしょうか?
見つけたら是非とも捕獲&連絡いたしたいと思います。
それより研究者に知り合いがおいでなんですね。
うらやましいっす。
島にもアオバズクが居るんですね。
アオバズクやコノハズクは昼間の木陰にいる奴を撮影してみたいです。
夜の撮影はあんまり好きじゃないもんで・・・
クロウサギもすぐに飽きました・・・笑
今日もひどい雨でございますね。
被害は全く無いのですが、もううんざりでございます。
蜘蛛の同定ありがとうございます。
ネコハエトリと一番似てるのですが、生息域が合わないのと微妙な違いがあるのとで・・・
近似種、または亜種と言った所でしょうか。
スズミグモは図鑑を見た所、どうやらそれっぽいですね。
お陰ですっきりしました・・・笑
黒ボディにピンクのライン。
マドボタルの事でしょうか?
見つけたら是非とも捕獲&連絡いたしたいと思います。
それより研究者に知り合いがおいでなんですね。
うらやましいっす。
島にもアオバズクが居るんですね。
アオバズクやコノハズクは昼間の木陰にいる奴を撮影してみたいです。
夜の撮影はあんまり好きじゃないもんで・・・
クロウサギもすぐに飽きました・・・笑
Posted by 鯉太朗
at 2010年10月21日 08:53

yohboさん、こんにちは。 お久しぶりです。
奄美は凄い事になってるみたいですが、こちらは地形的に大雨は大丈夫ですよ。
でもこの雨は酷すぎます。
このブンじゃ、生き物にダメージ大だと思います。
地球がどうにかなっちまってるようで・・・困ったです。
奄美は凄い事になってるみたいですが、こちらは地形的に大雨は大丈夫ですよ。
でもこの雨は酷すぎます。
このブンじゃ、生き物にダメージ大だと思います。
地球がどうにかなっちまってるようで・・・困ったです。
Posted by 鯉太朗
at 2010年10月21日 08:57

yoshinoboriさん、こんにちは。
雨が酷くて、何処にも出られず・・・
道路は雨水で池になっておりまして、車で走るのも大変。
家でじっとしております。
被害は全く無いです。 ドンと来い大雨・・・笑
もし新種の蜘蛛でも見つけたら、そのまま「コイタロウグモ」と名づけます・・・笑
雨が酷くて、何処にも出られず・・・
道路は雨水で池になっておりまして、車で走るのも大変。
家でじっとしております。
被害は全く無いです。 ドンと来い大雨・・・笑
もし新種の蜘蛛でも見つけたら、そのまま「コイタロウグモ」と名づけます・・・笑
Posted by 鯉太朗
at 2010年10月21日 09:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。