2010年10月10日
ティダラ
今日は、イトコの兄ぃやんから不意の電話。
「ウンかん ティダラとぅりがんいじにゃーで」
訳・・・「海にティダラ貝獲りに行ってみようで」
なにやら潮溜まりで泳げば、
島で 「ティダラ」 と呼ばれる巻貝がたくさん獲れるって事らしい。
ん~。 たまには泳ぐのもええか。
潜水道具を準備して・・・ いざ! 海へ参るぞよっと
さすがに10月。
潮溜まりの水は、ちょいと冷たかった。
ティダラ は、こんな感じの砂地に居る。

ここの潮溜まり、魚は少ないもののティダラはいっぱい居た。
潜る兄ぃやん

水深は2メートル程。
セグロチョウチョウウオ 見っけ。

ロクセンスズメダイ

ムラサメモンガラ

コヤツ大型のものは、時に泳ぐ人間に突っ込んでくる事がある。
未だ咬まれた事はないものの、凄い勢いで追われると非常に怖いものが。
繁殖期の気が立っている時期に巣穴に近づくとヤバイみたい。
その他、綺麗な魚を追いかけ撮るも・・・ コンデジはやっぱり難しい
で、目的の ティダラ。
正式名称を調べると、マガキガイ と言うらしい。
盤足目ソデボラ科 (スイショウガイ科)

大漁~!!

1時間程潜って、すぐに網イッパイ。 収穫は一人でこの網3つ分。
でも貝の重みで沈むので、持って泳ぐのが大変。
体力勝負でこれは・・・ 長時間は無理ですな
家に持ち帰り、大鍋に貝を湯がいて身を取る。
醤油マヨネーズもよし、酢味噌でもよし。
ビールのアテに最高!! 今夜も酔っ払うのであった。
海の恵みに感謝
「ウンかん ティダラとぅりがんいじにゃーで」
訳・・・「海にティダラ貝獲りに行ってみようで」
なにやら潮溜まりで泳げば、
島で 「ティダラ」 と呼ばれる巻貝がたくさん獲れるって事らしい。
ん~。 たまには泳ぐのもええか。
潜水道具を準備して・・・ いざ! 海へ参るぞよっと

さすがに10月。
潮溜まりの水は、ちょいと冷たかった。
ティダラ は、こんな感じの砂地に居る。

ここの潮溜まり、魚は少ないもののティダラはいっぱい居た。
潜る兄ぃやん


水深は2メートル程。
セグロチョウチョウウオ 見っけ。

ロクセンスズメダイ

ムラサメモンガラ

コヤツ大型のものは、時に泳ぐ人間に突っ込んでくる事がある。
未だ咬まれた事はないものの、凄い勢いで追われると非常に怖いものが。
繁殖期の気が立っている時期に巣穴に近づくとヤバイみたい。
その他、綺麗な魚を追いかけ撮るも・・・ コンデジはやっぱり難しい

で、目的の ティダラ。
正式名称を調べると、マガキガイ と言うらしい。
盤足目ソデボラ科 (スイショウガイ科)

大漁~!!



1時間程潜って、すぐに網イッパイ。 収穫は一人でこの網3つ分。
でも貝の重みで沈むので、持って泳ぐのが大変。
体力勝負でこれは・・・ 長時間は無理ですな

家に持ち帰り、大鍋に貝を湯がいて身を取る。
醤油マヨネーズもよし、酢味噌でもよし。
ビールのアテに最高!! 今夜も酔っ払うのであった。
海の恵みに感謝

Posted by 鯉太朗 at 22:42│Comments(2)
│海
この記事へのコメント
美味しいですよね、これ。
沖縄ではティラジャーといいますよ
いつも泳いでいる海にもたくさんいるのですが
身をとるのが面倒なと、
なにより食べた後の貝がらの処理が面倒なので
(ん?単なるズボラ者?)
なかなか採る気にならないんですよねぇ。。。
沖縄ではティラジャーといいますよ
いつも泳いでいる海にもたくさんいるのですが
身をとるのが面倒なと、
なにより食べた後の貝がらの処理が面倒なので
(ん?単なるズボラ者?)
なかなか採る気にならないんですよねぇ。。。
Posted by OYAMAMA at 2010年10月11日 00:37
OYAMAMAさん、おはようございます。
>沖縄ではティラジャー
たぶんこちらで言う 「ティダラ」 も、沖縄方言が元になってるのかもしれませんね。
魚の方言名は他にも、そのほとんどが似ていますよ。
と言うか、沖縄の魚の方言名の多さには驚きです。
琉球の昔から、魚を愛する民族だったのでしょうね。
ティダラは難儀はしますが、酒のアテ目的で獲ると面白いですよ。
親戚もしくは友人とビールを飲みながらってのが一番です。
夕べも話がはずみまして、お陰で楽しいひと時が過ごせました。
海の恵みに感謝ですね~。
>沖縄ではティラジャー
たぶんこちらで言う 「ティダラ」 も、沖縄方言が元になってるのかもしれませんね。
魚の方言名は他にも、そのほとんどが似ていますよ。
と言うか、沖縄の魚の方言名の多さには驚きです。
琉球の昔から、魚を愛する民族だったのでしょうね。
ティダラは難儀はしますが、酒のアテ目的で獲ると面白いですよ。
親戚もしくは友人とビールを飲みながらってのが一番です。
夕べも話がはずみまして、お陰で楽しいひと時が過ごせました。
海の恵みに感謝ですね~。
Posted by 鯉太朗 at 2010年10月11日 09:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。