2010年08月17日
暑いので海へ・・・
あまりにも暑いので、魚突きの道具を準備して海へ向かうも・・・
目的のポイント、島の南部の外海は少々荒れ気味で急遽予定変更。
リーフ内で泳ぐ事に。
毎年同じ場所にいる クマノミ一家 を見に行って参りました。

今年もちゃんと、いつもの場所にいてました
アイゴの子もたくさん。
島では シュク とか、アインクヮ~ とか呼ばれ親しまれている魚。
大きくなったら ミャン やら アイ とか呼び名も変わる。

サザナミヤッコ に、チョウチョウウオ (ナミチョウ) 。
黒いのは唐揚げにすると美味しい魚、 クスク (ヒラニザ?)

岩の下を覗くと、ノコギリダイの幼魚が群れる。
美味しそ~と眺めていると、大きな ハタ系 の魚現る。
50~60センチぐらいありそう。

今度、銛で突いてやるのだ
いつもの、オリンパスμ770SWで撮影するも・・・
シャッタータイムラグが大きすぎるのと、
太陽光が少しでも雲に遮られてしまうと画質が極端に悪くなるので、撮影はかなりしんどい
没写真が多すぎたので、また近いうちにリベンジ潜水。
今度は防水パック買って、CX3で・・・
やっぱ、水没怖いからやめとこ
目的のポイント、島の南部の外海は少々荒れ気味で急遽予定変更。
リーフ内で泳ぐ事に。
毎年同じ場所にいる クマノミ一家 を見に行って参りました。

今年もちゃんと、いつもの場所にいてました

アイゴの子もたくさん。
島では シュク とか、アインクヮ~ とか呼ばれ親しまれている魚。
大きくなったら ミャン やら アイ とか呼び名も変わる。

サザナミヤッコ に、チョウチョウウオ (ナミチョウ) 。
黒いのは唐揚げにすると美味しい魚、 クスク (ヒラニザ?)

岩の下を覗くと、ノコギリダイの幼魚が群れる。
美味しそ~と眺めていると、大きな ハタ系 の魚現る。
50~60センチぐらいありそう。

今度、銛で突いてやるのだ

いつもの、オリンパスμ770SWで撮影するも・・・
シャッタータイムラグが大きすぎるのと、
太陽光が少しでも雲に遮られてしまうと画質が極端に悪くなるので、撮影はかなりしんどい

没写真が多すぎたので、また近いうちにリベンジ潜水。
今度は防水パック買って、CX3で・・・
やっぱ、水没怖いからやめとこ

Posted by 鯉太朗 at 23:27│Comments(0)
│海
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。