ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月21日

甲虫類

セマダラコガネ
コガネムシ科
図鑑を見ると、セマダラコガネの分布は本州~九州となっている。
ネットでも調べてみると、こちらは奄美大島までとなっていた。 島に渡ってきたのか? 
セマダラコガネ好きの皆様、どうやら徳之島にもいるみたいですよー。
沖縄にはよく似た、オキナワセマダラコガネがいるらしい。
甲虫類

甲虫類

ミカン農家の敵。ゴマダラカミキリがたくさん出てきた。
奄美以南の亜種、オオシマゴマダラカミキリだとばかり思っていたのだが、
徳之島のものは、
トクノシマゴマダラカミキリになるそうだ。ネット調べ。
甲虫類

オオミドリサルハムシもかなりたくさん。 この時期交尾ばっかり・・・。
甲虫類

ホウロクイチゴの葉の上に、虫の糞かなっ?と、いつも思っていたもの。
よく見ると・・・
なんとその名も、ムシクソハムシでした。
ハムシ科  これも図鑑では、本州~九州となっている。
体長3ミリもないぐらい小さい。 面白い顔・・・
交尾。
甲虫類





同じカテゴリー(甲虫、その他 ②)の記事画像
カミキリ虫
クワガタ
可愛い奴ら。
甲虫 6種と・・・ゴ〇〇リ
白いテントウムシ
徳之島のブルー
同じカテゴリー(甲虫、その他 ②)の記事
 カミキリ虫 (2009-06-12 10:48)
 クワガタ (2009-06-11 13:14)
 可愛い奴ら。 (2009-06-04 09:16)
 甲虫 6種と・・・ゴ〇〇リ (2009-05-30 11:50)
 白いテントウムシ (2009-05-20 11:01)
 徳之島のブルー (2009-05-16 09:08)

この記事へのコメント
ブログのデザインや、タイトルもかわり、
そして、ますます、虫さんいっぱいですねえ。

ワタシも、ブログのタイトルも
カテゴリーもかえようかなあ(笑)

先日、ハマヒルガオにいっぱいいた、
ヨモギハムシのような虫がイモサルハムシだと、
わかったのですがワタシには、
みーんな一緒に見えてしまします。
Posted by yoshinobori at 2009年05月21日 11:46
もっと徳之島をと、前面に押し出しアピールしてみました・・・笑
テンプレートも黒い方が、写真もなんだか引き立つような気がいたしまして。

やっぱり100ミリマクロは楽しいですよー。
そのイモサルハムシもポーズをとってくれますよ、たぶん・・・笑
Posted by 鯉太朗 at 2009年05月21日 12:44
こんにちは^^
鯉ちゃんのお散歩のついででは、なくなった、ということですね!
鯉太朗さんのやる気を感じます。
わたしも近頃ずっとてんとう虫をマクロで撮ったけど
やっぱり難しい・・・ですね。
しかもここのところずっと風が吹いているので、
のぞいているファインダー内がずっと動き続けて、
見ていて気持ち悪くなってきましたよ(笑)
わたしのほうが近頃お散歩日記です。
旧タイトルいただこうかしら・・・^^
Posted by harryharry at 2009年05月21日 13:59
harry様、
あくまで犬の鯉太朗が主人公でございまして、散歩が中心でございますですよ。

あたくしは鯉太朗に引っ張られて付いて歩く、カメラ担当のお兄さんです。おっちゃんかな?
最近は車にも乗せて、何処にでも連れて歩くようになりました。

名前が犬と一緒というのも考え物ですなぁ・・・。 
そろそろ考えよっと。

マクロでテントウムシが大写しできるって、面白いですねぇ。
ただ、本当に酔うのが困りもの。吐き気が・・・
それと最近は湿気が凄くて、体の熱気でファインダーが曇ってしまい何にも見えなくなったり。
困ったものです・・・
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2009年05月21日 14:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
甲虫類
    コメント(4)