2010年11月01日
林道散歩 林道の殺し屋
渓流沿いの薄暗い林道でよく見る ハラグロオニイシアブ。
明るく開けた場所にいたので、これはフラッシュ無しでもいけるぞなっと・・・
追いかけてみました
まずはリコーCX3で。


コヤツ。
近づいてもあまり逃げなかったので、マクロレンズでググッと寄ってみる。
OLYMPUS E-30 SIGMA105mmDG Macro

へぇ~、口はこうなっていたのかと驚き

マクロで見るとこのアブ、面白い顔してますねん

奄美以南に生息するらしい。
ムシヒキアブの仲間になるのかな? 詳しい事はワカラナイ。
小さな昆虫を捕らえては、針状の口をブッ刺して体液を吸うらしい。
このアブ、見る度に何かの昆虫を捕らえている事が多い。
狩りが巧いようで、小さな昆虫達には恐怖の存在かも・・・
そのおとろしい見た目といい、まさに林道の殺し屋だね

他に、ムシヒキアブ系の交尾も見つけました。
コムライシアブ? カタナクチイシアブ? イッシキイシアブ?
この中のどれかだと思われます。

これで林道散歩で撮った昆虫は終わり。
休みの日に晴れたら、また山道を歩き回ってみるのだ
明るく開けた場所にいたので、これはフラッシュ無しでもいけるぞなっと・・・
追いかけてみました

まずはリコーCX3で。


コヤツ。
近づいてもあまり逃げなかったので、マクロレンズでググッと寄ってみる。
OLYMPUS E-30 SIGMA105mmDG Macro

へぇ~、口はこうなっていたのかと驚き


マクロで見るとこのアブ、面白い顔してますねん


奄美以南に生息するらしい。
ムシヒキアブの仲間になるのかな? 詳しい事はワカラナイ。
小さな昆虫を捕らえては、針状の口をブッ刺して体液を吸うらしい。
このアブ、見る度に何かの昆虫を捕らえている事が多い。
狩りが巧いようで、小さな昆虫達には恐怖の存在かも・・・
そのおとろしい見た目といい、まさに林道の殺し屋だね


他に、ムシヒキアブ系の交尾も見つけました。
コムライシアブ? カタナクチイシアブ? イッシキイシアブ?
この中のどれかだと思われます。

これで林道散歩で撮った昆虫は終わり。
休みの日に晴れたら、また山道を歩き回ってみるのだ

Posted by 鯉太朗 at 10:04│Comments(2)
│アブ・ハチの仲間 ②
この記事へのコメント
写真を拝見するに、そちらは暖かそうですね。
ほんと、大雨続きで大変だったと思います。
アブの顔を見ると、イージーライダーを思いだすのは
ワタシだけでしょうか。
ほんと、大雨続きで大変だったと思います。
アブの顔を見ると、イージーライダーを思いだすのは
ワタシだけでしょうか。
Posted by yoshinobori at 2010年11月02日 05:27
yoshinoboriさん、こんにちは。
こちらも寒くなってきましたよ。
と言ってもタカが知れてる寒さだと思いますが。
寒さに弱い南国の体・・・笑
イージーライダーっていったらあのバイクにまたがるヒゲのオッサンでしょうか?
なるほど似てますね。
それってこのアブを表現するのに、ぴったりな感じかもです。
こちらも寒くなってきましたよ。
と言ってもタカが知れてる寒さだと思いますが。
寒さに弱い南国の体・・・笑
イージーライダーっていったらあのバイクにまたがるヒゲのオッサンでしょうか?
なるほど似てますね。
それってこのアブを表現するのに、ぴったりな感じかもです。
Posted by 鯉太朗
at 2010年11月02日 11:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。