2010年09月17日
ツィブルバチ
胡麻の収穫が終わった畑にて。
イトコの兄ぃやん、ショベルカーで畑周辺の整地をしてたらしい。
すると、いきなり大量の蜂が飛んできたのでビックリ
幸い刺されずにすんだようで・・・
ぶっ壊す前に写真撮るか?との事。
今朝、早速行ってみました。
徳之島では
ツィブルバチ と呼ばれるスズメバチ。
小型で、お尻の先が黄色い。
コガタスズメバチ のようです。
22~29mm スズメバチ科 北海道~西表

ショベルカーで押しのけられた草が巣にかぶり、邪魔のようで・・・
働き蜂部隊が大きなアゴで、草を一生懸命かじっていた。
巣の正面部分の除草作業で忙しい。
近づいて巣を覗くと・・・ ゾロゾロ出てきた。 怖い~

さらに近づく。

ファインダーを覗いていると、目玉に向かって飛んでくるようで。
その後、耳の横を ブ~ン と羽音が・・・ うっ 動いたら刺されるっ

前から後ろから、羽音を立ててせわしなく飛び交う。
こ こわい・・・


図鑑で見ると徳之島に居るスズメバチは、ヒメスズメバチとコガタスズメバチ。
後はシダクロスズメバチって小さいのも居るようだ。
どれも攻撃性は強くない。
でも去年は山の中でスズメバチ集団に襲われエライ目に・・・
あれはコガタスズメバチより少し大きめな、ヒメスズメバチの方だったのかもしれない。
それと徳之島では何故スズメバチを、「ツィブルバチ」 って言うのだろう?
ツィブルって、カボチャとか頭って意味なんだけど・・・
見た目の大きな頭のせいなのか? ワカラン。
イトコの兄ぃやん、ショベルカーで畑周辺の整地をしてたらしい。
すると、いきなり大量の蜂が飛んできたのでビックリ

幸い刺されずにすんだようで・・・
ぶっ壊す前に写真撮るか?との事。
今朝、早速行ってみました。
徳之島では
ツィブルバチ と呼ばれるスズメバチ。
小型で、お尻の先が黄色い。
コガタスズメバチ のようです。
22~29mm スズメバチ科 北海道~西表

ショベルカーで押しのけられた草が巣にかぶり、邪魔のようで・・・
働き蜂部隊が大きなアゴで、草を一生懸命かじっていた。
巣の正面部分の除草作業で忙しい。
近づいて巣を覗くと・・・ ゾロゾロ出てきた。 怖い~


さらに近づく。

ファインダーを覗いていると、目玉に向かって飛んでくるようで。
その後、耳の横を ブ~ン と羽音が・・・ うっ 動いたら刺されるっ


前から後ろから、羽音を立ててせわしなく飛び交う。
こ こわい・・・



図鑑で見ると徳之島に居るスズメバチは、ヒメスズメバチとコガタスズメバチ。
後はシダクロスズメバチって小さいのも居るようだ。
どれも攻撃性は強くない。
でも去年は山の中でスズメバチ集団に襲われエライ目に・・・
あれはコガタスズメバチより少し大きめな、ヒメスズメバチの方だったのかもしれない。
それと徳之島では何故スズメバチを、「ツィブルバチ」 って言うのだろう?
ツィブルって、カボチャとか頭って意味なんだけど・・・
見た目の大きな頭のせいなのか? ワカラン。
Posted by 鯉太朗 at 12:50│Comments(0)
│アブ・ハチの仲間 ②
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。