2009年03月19日
オキナワキノボリトカゲ
今朝の道端にて。
ガサッガサッ・・・っと、逃げる一つの影有り。
逃がさへんでぇ~と、追いかけてみると・・・
オキナワキノボリトカゲ
島言葉でトカゲは・・・マホーもしくは、マオーと呼ばれる。
トカゲ亜目キノボリトカゲ科 奄美諸島、沖縄諸島に分布
日本固有亜種 絶滅危惧Ⅱ類
E-30 3535マクロ×1.4テレコン

このブログ、2度目の登場。 今度は、捕まえてぶら下げてみました。
腹側・・・。 さすがキノボリトカゲ、爪が発達。
リコーR8
rainbowさんご指摘。手がキノボリトカゲだけに、「木の字」になってる。
笑えるのだ

色鮮やか・・・

咬まれても痛くない。

カラスバトも近くで見れました。
国指定天然記念物らしい。
曇り空をバックにすると・・・やっぱりダメですなぁ。

追記・・・
昼過ぎに、裏の畑で若い固体を発見。
若いと体色のグリーンがまだ少ないようです。
昆虫類やクモを食べる。
かなり大きな昆虫も捕食するとかで、特にアリやセミは大好物なのだとか。

木の枝の先端で寝る事が多いそうで。
外的が近づくと枝がしなる事で危険を察知。 身を守っているそうな。

ガサッガサッ・・・っと、逃げる一つの影有り。
逃がさへんでぇ~と、追いかけてみると・・・
オキナワキノボリトカゲ
島言葉でトカゲは・・・マホーもしくは、マオーと呼ばれる。
トカゲ亜目キノボリトカゲ科 奄美諸島、沖縄諸島に分布
日本固有亜種 絶滅危惧Ⅱ類
E-30 3535マクロ×1.4テレコン
このブログ、2度目の登場。 今度は、捕まえてぶら下げてみました。
腹側・・・。 さすがキノボリトカゲ、爪が発達。
リコーR8
rainbowさんご指摘。手がキノボリトカゲだけに、「木の字」になってる。
笑えるのだ

色鮮やか・・・
咬まれても痛くない。
カラスバトも近くで見れました。
国指定天然記念物らしい。
曇り空をバックにすると・・・やっぱりダメですなぁ。
追記・・・
昼過ぎに、裏の畑で若い固体を発見。
若いと体色のグリーンがまだ少ないようです。
昆虫類やクモを食べる。
かなり大きな昆虫も捕食するとかで、特にアリやセミは大好物なのだとか。
木の枝の先端で寝る事が多いそうで。
外的が近づくと枝がしなる事で危険を察知。 身を守っているそうな。
Posted by 鯉太朗 at 09:38│Comments(11)
│生き物色々 ①
この記事へのコメント
とかげちゃんの、お肌のざらざら感が
見事に伝わってきましたよ。
指も長いのですね。
ほんと、色鮮やかです。
鯉太郎さんの撮る生き物の表情が
なんか楽しくって、はまっております。
見事に伝わってきましたよ。
指も長いのですね。
ほんと、色鮮やかです。
鯉太郎さんの撮る生き物の表情が
なんか楽しくって、はまっております。
Posted by yoshinobori at 2009年03月19日 13:55
yoshinoboriさん、こんにちは。
お昼に若い固体を、また見つけてしまいました。
最近、生き物がたくさん出てきたので、出歩くのが面白いですねぇ。
最近、天気の良い日は休みたい病にかかってますが・・・
そうは問屋がおろさないみたいで。
3月は仕事に追われて・・・ストレス溜まりますです。
お昼に若い固体を、また見つけてしまいました。
最近、生き物がたくさん出てきたので、出歩くのが面白いですねぇ。
最近、天気の良い日は休みたい病にかかってますが・・・
そうは問屋がおろさないみたいで。
3月は仕事に追われて・・・ストレス溜まりますです。
Posted by 鯉太郎
at 2009年03月19日 17:54

こんにちは^^
うーん、可愛すぎる!!!
さりげなーく絶滅危惧種がでてきて
しかも逆さづり画像まで。
最高...(爆)
最後の子は樹の幹とそっくり。
なんて綺麗な子なんでしょうか。
うーん、可愛すぎる!!!
さりげなーく絶滅危惧種がでてきて
しかも逆さづり画像まで。
最高...(爆)
最後の子は樹の幹とそっくり。
なんて綺麗な子なんでしょうか。
Posted by harry at 2009年03月19日 17:57
う、う、う、う、う、う、う、羨まし過ぎます。
さすがキノボリトカゲ、ぶら下げられても、両手が「木」になってますね(笑)。
さすがキノボリトカゲ、ぶら下げられても、両手が「木」になってますね(笑)。
Posted by rainbow
at 2009年03月19日 18:03

harryさん、こんばんは。
トカゲ類は結構見るのですが、逃げ足が速くって・・・
そんななか、コヤツは木の幹にじっとしているので撮りやすいです。
捕まえようと思えば、この通り。 サービス精神旺盛な奴なのでした。
トカゲ類は結構見るのですが、逃げ足が速くって・・・
そんななか、コヤツは木の幹にじっとしているので撮りやすいです。
捕まえようと思えば、この通り。 サービス精神旺盛な奴なのでした。
Posted by 鯉太郎 at 2009年03月19日 20:04
rainbowさん、こんばんは。
トカゲ及び爬虫類好きなのですか?
こちらには、オビトカゲモドキなる徳之島固有種もいるのですが、一度見たっきりでなかなか逢えません。
今年こそはと狙っているのですがねぇ・・・
夜、カメラを持って徘徊していると、アブナイ奴と思われそうで。
捕まらないように注意します・・・笑。
トカゲ及び爬虫類好きなのですか?
こちらには、オビトカゲモドキなる徳之島固有種もいるのですが、一度見たっきりでなかなか逢えません。
今年こそはと狙っているのですがねぇ・・・
夜、カメラを持って徘徊していると、アブナイ奴と思われそうで。
捕まらないように注意します・・・笑。
Posted by 鯉太郎 at 2009年03月19日 20:09
追記・・・
rainbouさん、ほんまに手が「木」になってますねぇ・・・
新しい発見!!
密かに笑えました。 さすがキノボリトカゲ!
rainbouさん、ほんまに手が「木」になってますねぇ・・・
新しい発見!!
密かに笑えました。 さすがキノボリトカゲ!
Posted by 鯉太郎 at 2009年03月19日 20:20
子供の頃は 庭にもたくさんいたので
よく遊んでいました
アオカナヘビは尻尾が切れるのであまり好きじゃないのですが
キノボリトカゲは尻尾持っても平気ですものね〜
ちなみに私の実家近辺では方言でクースーと呼んでいましたが
沖縄でも各所によって呼び方が様々なようです
鯉太郎さんの地域ではなんと呼んでいますか?
よく遊んでいました
アオカナヘビは尻尾が切れるのであまり好きじゃないのですが
キノボリトカゲは尻尾持っても平気ですものね〜
ちなみに私の実家近辺では方言でクースーと呼んでいましたが
沖縄でも各所によって呼び方が様々なようです
鯉太郎さんの地域ではなんと呼んでいますか?
Posted by OYAMAMA at 2009年03月20日 10:18
OYAMAMAさん、こんにちは。
子供の頃はそこら辺にたくさんいて、捕まえては遊んでいたものですが・・・
めっきり減ってしまいましたね。
淋しいものです。
徳之島では、マホーとかマオーと呼んでいます。
もっとも、最近は死語になりつつあるようで、マホーなんて呼んでるのはジジババのみ。
こちらも淋しい感じです。
子供の頃はそこら辺にたくさんいて、捕まえては遊んでいたものですが・・・
めっきり減ってしまいましたね。
淋しいものです。
徳之島では、マホーとかマオーと呼んでいます。
もっとも、最近は死語になりつつあるようで、マホーなんて呼んでるのはジジババのみ。
こちらも淋しい感じです。
Posted by 鯉太郎
at 2009年03月20日 12:42

色が鮮やかできれいですね。
いかにもリザードって顔をしてます。
富山ではまだ生き物は冬眠中のようです。
いかにもリザードって顔をしてます。
富山ではまだ生き物は冬眠中のようです。
Posted by まっき-
at 2009年03月20日 20:56

まっきーさん、おはようございます。
こちらは昨日、26度まで気温が上がり暑かったですよ。
こうも暑いと、
冬眠中というのが、なかなか想像できませんなぁ・・・
こちらは昨日、26度まで気温が上がり暑かったですよ。
こうも暑いと、
冬眠中というのが、なかなか想像できませんなぁ・・・
Posted by 鯉太郎 at 2009年03月21日 08:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。