ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月08日

林縁に群れる蝶々。

サトウキビ畑脇の、木々の生い茂る林縁にて。

リュウキュウアサギマダラ がたくさん飛んでいました。
E-30に広角ズームレンズで、飛んでる蝶々を追いかけてみる。
林縁に群れる蝶々。
林縁に群れる蝶々。
林縁に群れる蝶々。

ツマムラサキマダラ
林縁に群れる蝶々。

↑ 上の4枚、トリミングあり。

リュウキュウヒメジャノメ が翅を広げていたので、
広角ズームレンズのまま寄ってみる。
林縁に群れる蝶々。

リュウキュウアサギマダラ。
朝晩の気温がグッと冷え込めば、そろそろ 集団越冬 も始まるか。

これだけの数いれば越冬の様子も、ひょっとすると家の近所のこの場所で見られそうな感じ・・・
この冬はちょいと楽しみなのだぴよこ3


OLYMPUS E-30 ZD ED12-60mmSWD 




同じカテゴリー(てふてふ・・・蝶 ③)の記事画像
さらば!?
瀕死の・・・ アカボシゴマダラ
秋型?
林道散歩  北風と共にやってきた蝶々。
林道散歩  追いかけっこ。
林道散歩  希少種・イワカワシジミ。
同じカテゴリー(てふてふ・・・蝶 ③)の記事
 さらば!? (2010-11-26 15:09)
 瀕死の・・・ アカボシゴマダラ (2010-11-13 11:02)
 秋型? (2010-11-04 18:46)
 林道散歩  北風と共にやってきた蝶々。 (2010-10-31 09:35)
 林道散歩  追いかけっこ。 (2010-10-30 05:21)
 林道散歩  希少種・イワカワシジミ。 (2010-10-29 09:22)

この記事へのコメント
初めまして。
綺麗に撮れてますね~。
僕は動いているものはなかなか撮れません。
ファインダーを覗いた途端、見失ってしまうんですよ。
特にチョウは動きが激しいですよね。
見事な腕前ですワ。
Posted by myconid at 2010年11月08日 15:04
myconidさん、はじめまして。
こんにちは。

これは広角ズームレンズの広角側で、ピントはMFでレンズ前10~20センチぐらいに置きピン。

ファインダーは覗かずに飛んでる蝶々を追い掛け回し、レンズ前に蝶々を捕らえたと思ったら、下手な鉄砲数撃ちゃ中る方式で連写しまくり。

そうすると、マグレで撮れてます・・・笑

蝶々はファインダー覗かずに置きピンが良いみたいですよ。

僕もカメラはド素人。
ファインダー覗いてAFで撮れたのは、シロオビアゲハの求愛シーンぐらいです。

本当はストロボを下からあてて、青空バックなんてのを撮りたいのですが・・・
なかなかプロのようにはいきませんねぇ(涙。
Posted by 鯉太朗 at 2010年11月08日 16:10
なーるほどー!
広角レンズで下からストロボ。

昔、中望遠でチャレンジしちゃったから
どえりゃー大変だったわけだ・・・(笑)

長めステーを使ってストロボを下に固定して
ぶん回せば良いワケですね!

ちょうど、AFが壊れたシグマの17-35mmが
あるのでやってみようかな・・・と。

それにしても、ガイドナンバー56のストロボだと
重すぎかもしれませんね・・・
Posted by ぶんざゑもん at 2010年11月08日 19:58
キレイに止まっているじゃないですか☆
そっかー 置きピン&連写か〜
E-510 連写も遅いうえに 最近壊れかけてて
シャッター押したのに 記録されてないことがしばしばです

E-30か620の後継機とかが出たら買い替えようと思っていたのですが…
なんだか近々 e-p3が発表されるらしいとの噂もあるようで…
私としては重いE-5より こちらのほうが現実的かなぁ。。。と
期待で腹が膨らんで、、、
もとい! 胸がふくらんでおります☆☆☆
Posted by OYAMAMA at 2010年11月08日 23:33
ぶんざゑもんさん、こんばんは。

チョウの飛翔。
プロの方々の凄い写真は、魚眼レンズで青空バック。
下からストロボ光を当てて蝶々がくっきりと浮かび上がり・・・。
そして南国の植物なんかも写ってたりして、見る度に凄いの一言ですね。

広角あるいは魚眼で、周りの環境もまとめて撮るってのが良いみたいですね。

写し方は判っても、
でもプロの技には真似できない難しさがありますね・・・涙。

一度、手取り足取り教えて欲しいです。
Posted by 鯉太朗 at 2010年11月08日 23:59
OYAMAMAさん、こんばんは。

プロの真似してみましたが、私にはこれが精一杯でございます・・・笑
蝶々の飛んでるうちに、追いかけて遊んでみようかと思っております。

E-510の調子が悪いのですか。
それは困りましたね。

オリンパスはフォーサーズで、E三桁機を出すべきですよね。

僕としてはE-30の後継が出るのが一番嬉しいのですが・・・

E-5は大きいのと高いのとで買うのを躊躇しています。
防塵防滴も別に要らんし・・・

OYAMAMAさん、オリンパスに言うてくれませんか。
マイクロより、やっぱりフォーサーズに力入れてよって。

そして後継機に期待して、こんなに胸がふくらんでるのよって・・・笑
Posted by 鯉太朗 at 2010年11月09日 00:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
林縁に群れる蝶々。
    コメント(6)