2010年10月12日
サシバ
10月に入ってからというもの、
連日のように サシバ のタカ柱が見れるようになりました。
毎朝、かなりの大群が飛んでいるのを見ます。

カラスバト もウルサク飛び回る。
こちら飛翔は簡単に写せるものの、困った事に全部真っ黒。

順光でないと、真っ黒カラスバトはダメみたい
連日のように サシバ のタカ柱が見れるようになりました。
毎朝、かなりの大群が飛んでいるのを見ます。

カラスバト もウルサク飛び回る。
こちら飛翔は簡単に写せるものの、困った事に全部真っ黒。

順光でないと、真っ黒カラスバトはダメみたい

Posted by 鯉太朗 at 10:39│Comments(4)
│野鳥 ⑥
この記事へのコメント
先日、ドライブ途中にサシバらしき姿を見かけましたよ
野生の姿をぜひとも撮ってみたいんですけどねぇ。。。
鳥は難しいっっ
野生の姿をぜひとも撮ってみたいんですけどねぇ。。。
鳥は難しいっっ
Posted by OYAMAMA at 2010年10月14日 01:20
OYAMAMAさん、こんにちは。
タカの渡りを見てると面白いですよ。
アカハラダカの渦巻き状に飛ぶ群れの姿は、見ていてちょいと感動しました。
それと鳥は難しいと言うか・・・
やっぱりそれなりの機材を揃えないとダメみたいですね。
オリンパスの70-300梅レンズがもうちょっとデキル奴なら良いのですが・・・涙。
「何の迷いもなく松レンズを購入できる」
いつかお金持ちになりたいっすね・・・笑
タカの渡りを見てると面白いですよ。
アカハラダカの渦巻き状に飛ぶ群れの姿は、見ていてちょいと感動しました。
それと鳥は難しいと言うか・・・
やっぱりそれなりの機材を揃えないとダメみたいですね。
オリンパスの70-300梅レンズがもうちょっとデキル奴なら良いのですが・・・涙。
「何の迷いもなく松レンズを購入できる」
いつかお金持ちになりたいっすね・・・笑
Posted by 鯉太朗 at 2010年10月14日 12:55
お疲れさまです。
数年前は年収一千万近くだった・・・けど
今は百万いかない、ぶんざゑもんです。(涙)
松レンズという用語は知りませんでした。
500mmF4、600mmF4、800mmF5.6とかですかね。
キヤノンに乗り換えたらおしらせください。
500mmF4をお貸ししますよ!
手持ち専用グリップを作り付けてあるので
手持ちでお願いします・・・(笑)
迷彩ジャケットをつけてあるので、時々あやしまれ
通報されてしまうサプライズ!?もありました。(笑)
ところで
兼久の上空を通過していたのは、たぶん天城岳方面の
群れだと思いますが・・・天城岳では確認していません。
6時半ごろ、我が家の上空を飛んでいるのは低い高度で
やたら羽ばたいているのも特徴?のように見えます。
タカ柱が作れそうにないから、
とりあえず出立・・・っぽい感じがしました。
滑空が得意なので、アカハラダカとは違うようですね。
数年前は年収一千万近くだった・・・けど
今は百万いかない、ぶんざゑもんです。(涙)
松レンズという用語は知りませんでした。
500mmF4、600mmF4、800mmF5.6とかですかね。
キヤノンに乗り換えたらおしらせください。
500mmF4をお貸ししますよ!
手持ち専用グリップを作り付けてあるので
手持ちでお願いします・・・(笑)
迷彩ジャケットをつけてあるので、時々あやしまれ
通報されてしまうサプライズ!?もありました。(笑)
ところで
兼久の上空を通過していたのは、たぶん天城岳方面の
群れだと思いますが・・・天城岳では確認していません。
6時半ごろ、我が家の上空を飛んでいるのは低い高度で
やたら羽ばたいているのも特徴?のように見えます。
タカ柱が作れそうにないから、
とりあえず出立・・・っぽい感じがしました。
滑空が得意なので、アカハラダカとは違うようですね。
Posted by ぶんざゑもん at 2010年10月14日 18:51
ぶんざゑもんさん、こんにちは。
松・竹・梅でレンズを言ってるのはオリンパスユーザーだけなのでしょうかね。
オリンパスレンズ、グレードが3つございまして。
価格.コムのクチコミサイトではそう呼ばれてるみたいですよ。
ちなみにオリンパスで野鳥となるとやっぱり松レンズでないと厳しいものが・・・
年収一千万ってのも驚きです!!
それならばキヤノンに乗り換えて大砲レンズを買いあさるのですが・・・
一生オリンパスで我慢しときます(笑
サシバですが、連日あの西部ダム上空を群れをなして飛んでましたよ。
アカハラダカは南の空に飛び去るのに、何故か北の空へ向かう群れあり。
よく見るとサシバの群れでした。
西部ダム。
秋のタカの渡り観察はなかなか良いポイントかもしれませんよ。
グーグルアースで見れば道は簡単ですし、その横には国営と呼ばれる見晴らし良い畑も広がっています。
天気の良い日はそこから、沖永良部と鳥島がハッキリと見えますよ。
松・竹・梅でレンズを言ってるのはオリンパスユーザーだけなのでしょうかね。
オリンパスレンズ、グレードが3つございまして。
価格.コムのクチコミサイトではそう呼ばれてるみたいですよ。
ちなみにオリンパスで野鳥となるとやっぱり松レンズでないと厳しいものが・・・
年収一千万ってのも驚きです!!
それならばキヤノンに乗り換えて大砲レンズを買いあさるのですが・・・
一生オリンパスで我慢しときます(笑
サシバですが、連日あの西部ダム上空を群れをなして飛んでましたよ。
アカハラダカは南の空に飛び去るのに、何故か北の空へ向かう群れあり。
よく見るとサシバの群れでした。
西部ダム。
秋のタカの渡り観察はなかなか良いポイントかもしれませんよ。
グーグルアースで見れば道は簡単ですし、その横には国営と呼ばれる見晴らし良い畑も広がっています。
天気の良い日はそこから、沖永良部と鳥島がハッキリと見えますよ。
Posted by 鯉太朗 at 2010年10月15日 09:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。