双翅目
この前見つけて名前の判らなかった、
ガガンボ。
散歩道の小川で、また見つけました。
今度は慎重に近づいて・・・ 内蔵フラッシュで。
翅の後ろの棒みたいな物はなんだろう・・・?
トリミングしてみました。
ネットで散々調べるも種名は判らず。
それでもガガンボを調べて判った事。
・完全変態で幼虫は土中や水中で生活する。
・ガガンボ類の幼虫は、種によっては農作物の根を加害する害虫でもある。
・アブ、ハエ、カ、ガガンボの仲間達は
双翅目(そうしもく)と呼ばれ、
とにかく種が多いので同定が困難。
・日本産ガガンボ科は学名が付いている種類だけでも約700種が記録。
その数倍の未記載種が分布しているとされている。
・ガガンボの名の由来は、「蚊の母」とか「蚊が姥」とか諸説あり。
どれもなんだか嘘っぽい。
同定。 私には無理みたいです
横で飛んでた
アブ ちゃん
飛びながら、しきりに足をスリスリ。
クリーニング行動か?
と、ついでに・・・
ニクバエ系のハエ。
正面から・・・と、狙うと。
舌出しやがった
関連記事